- 2025年8月18日

まいどおおきに! とん平 東三国店 りゅーじです!
前回に続き、新人つかさ君の成長記録をあげようと思います!
今回は「広島焼き」!
他店にはないメニューで苦戦していましたが、上手に焼いていました!
しかし本人は納得がいかないようで、どうしたらりゅーじさんみたいにできるんですかね。。。
とつぶやいていました!向上心の塊!すばらしい!!!
ということで、ぶた玉に続き広島焼きも食べに来てみてください!
それではー!
え、大阪で広島焼き?お好み焼きvs広島焼きの書き方論争も含めて語っちゃう
ちょっと待って、大阪で広島焼き食べられるって知ってた?しかも「お好み焼き」って書くか「お好み焼」って書くかで悩んだことない?
東三国店のつかさ君が必死に広島焼き練習してるんだけど、「他店にはないメニュー」ってりゅーじさんが言ってる通り、大阪で本格広島焼きやってる店、マジで少ないのよ。この貴重さ、分かる人には分かるよね!
大阪で広島焼きを出す、その勇気と挑戦
大阪人のプライドと広島焼きの共存
大阪って「お好み焼きは大阪が本場!」ってプライドあるじゃん?でも、とん平は違う。広島焼きも認めて、リスペクトして、提供してる。
この懐の深さよ。「美味しければ何でもあり」っていう、本当の食い倒れ精神がここにある。
つかさ君の向上心が生む、大阪の新しい広島焼き
「どうしたらりゅーじさんみたいにできるんですかね…」って悩んでるつかさ君。この向上心の塊が、大阪で食べる広島焼きをもっと美味しくしてくれてる。
大阪の職人魂で焼く広島焼き。これ、もう新ジャンルじゃない?
お好み焼き?お好み焼?書き方の違いで見える深い世界
「お好み焼き」派の言い分
正式には「お好み焼き」って送り仮名つけるのが一般的。メニューとか、ちゃんとした文書では「お好み焼き」って書くことが多いよね。
辞書引いても「お好み焼き」で載ってるし、これが正統派っていう感じ。
「お好み焼」派の言い分
でも関西では「お好み焼」って送り仮名省略することも多いんだよね。看板とか、手書きメニューとか、なんか親しみやすい感じがする。
「焼そば」「焼うどん」みたいに、送り仮名なしの方が馴染みある人も多いはず。
正直、美味しければ「お好み焼き」でも「お好み焼」でも「おこのみやき」でも何でもいい!大事なのは、鉄板の上でジュージュー焼ける、あの音と香り。
とん平のメニューも、場所によって表記違ったりするけど、味は変わらず最高だから!
大阪と広島、お好み焼き文化の違いを楽しもう
混ぜ焼き vs 重ね焼き
大阪のお好み焼きは具材を生地に混ぜ込んで焼く「混ぜ焼き」。広島焼きはキャベツ、麺、具材を層にして重ねる「重ね焼き」。
この違いを一つの店で楽しめるって、めっちゃ贅沢じゃない?
ソースの使い方も違う
大阪はソースをたっぷりかけて、マヨネーズでアート。広島はソースを薄く伸ばして、全体に馴染ませる。
どっちも美味いけど、気分で選べるのがとん平の魅力!
麺が入るか入らないか問題
広島焼きの特徴といえば、やっぱり焼きそば麺!これがあるかないかで、ボリューム感が全然違う。
腹ペコの時は広島焼き、軽めでいい時は大阪のお好み焼き、って使い分けできるの最高。
大阪で広島焼き食べる、その特別感
「大阪なのに広島焼き?」って驚かれる優越感
友達に「どこ行く?」って聞かれて「大阪で広島焼き食べに行こう」って言った時の、あの「え?」って顔。これがたまらない。
ありきたりじゃない選択ができる、それがとん平の広島焼き。
広島出身の人も認める本格派
「大阪の広島焼きなんて…」って思ってた広島出身の人が、食べて「あ、これちゃんとしてる!」って驚く瞬間。
つかさ君みたいに真剣に向き合ってるから、本物の味に近づいてるんだよね。
新人つかさ君の成長と、広島焼きの進化
苦戦しながらも上達する姿に感動
りゅーじさんが「苦戦していましたが、上手に焼いていました!」って。この成長過程を見守れるのも、とん平の楽しみの一つ。
次行った時、もっと上手くなってるかも?って期待しちゃう。
「納得いかない」が生む、さらなる美味しさ
自分で上手に焼けてるのに「納得いかない」って言うつかさ君。この妥協しない姿勢が、明日の広島焼きをもっと美味しくする。
こういう職人気質のスタッフがいる店、信頼できるよね。
とん平の広島焼き、楽しみ方ガイド
初心者は素直に味わうべし
まず何も考えずに、一口。キャベツの甘み、麺の香ばしさ、ソースの絡み具合。全部を感じて。
大阪のお好み焼きとは違う、でも美味い。この感覚を楽しもう!
通は焼き方を観察すべし
カウンター席なら、つかさ君やりゅーじさんの手さばきが見られる。層の作り方、ひっくり返すタイミング、プロの技を盗もう!
家で真似したくなるけど、やっぱりプロにはかなわないって実感するはず。
みんなでシェアして比較すべし
広島焼きと大阪のお好み焼き、両方頼んでシェア。「こっちの方が…」「いや、こっちも…」って議論するの楽しい!
正解なんてない。美味しければ全部正義!
各店舗の広島焼き事情
東三国店:つかさ君の成長を見守れる店
新人つかさ君が日々腕を磨いてる東三国店。行くたびに上達してるのを感じられるかも?
りゅーじさんの指導も見られるし、なんか応援したくなる!
他店舗でも広島焼きあるかも?
メニューは店舗によって違うから、要確認。でも「他店にはないメニュー」って言ってるから、東三国店が特別なのかも。
レア感あるよね、これ。
まとめ
大阪で広島焼き食べられる貴重な店、それがとん平!お好み焼きって書いても、お好み焼って書いても、美味しさは変わらない。
つかさ君みたいな向上心あふれるスタッフが、大阪と広島の架け橋になって、新しい粉もん文化を作ってる。混ぜ焼きも重ね焼きも、どっちも楽しめる贅沢。
書き方の違いなんて些細なこと。大事なのは、美味しい粉もんを、みんなで楽しく食べること!
次のアクション
今すぐ東三国店に予約の電話!「つかさ君の広島焼き食べたい」って言ってみて。きっと張り切って焼いてくれるはず。
大阪のお好み焼きと広島焼き、両方頼んで食べ比べ。SNSで「#大阪で広島焼き」「#お好み焼きvsお好み焼」ってタグつけて、あなたの感想教えて!
書き方も、焼き方も、食べ方も自由。それが、とん平スタイル!
- 2025年8月15日

まいどおおきに! とん平 東三国店 りゅーじです!
皆様は当店のメインといえば何を思い浮かべますか??
もんじゃ焼き?焼きそば?ちがーう!お好み焼きですよね!?
……違うことはないんですけど。
そんなお好み焼きの王道!「ぶた玉」を噂のつかさ君が焼いていました!
着々と腕を上げている彼が自慢げに見てくださいなんて言うもんだから厳しい目で見てやろうと
したらこれですよ。
きれいじゃん。
指導の甲斐がありました!泣
皆さんもつかさくんのぶた玉食べに来てくださーい!!!
それでは!
お好み焼のおすすめ、迷ったらとりあえず「ぶた玉」から始めよう!
ねえ、お好み焼で何頼むか迷ってない?メニュー見て「種類多すぎ!」ってなってる人、正直に手を挙げて(笑)
東三国店のりゅーじさんも言ってるけど、お好み焼の王道といえば「ぶた玉」!つかさ君が自慢げに見せてくれたぶた玉、マジできれいで感動もんだったらしいよ。でも、なんでぶた玉がこんなにおすすめなの?今から熱く語らせて!
お好み焼初心者に「ぶた玉」をおすすめする、納得の理由
シンプルだからこそ、店の実力がわかる
ぶた玉って、豚肉とキャベツと生地。超シンプル。でも、だからこそ誤魔化しが効かないのよ。
生地のふわふわ感、豚肉の焼き加減、ソースとの相性。全部がバランス良くないと、美味しいぶた玉にならない。つかさ君が「きれいじゃん」って褒められたのも、基本がしっかりしてる証拠!
価格的にも優しい、コスパ最強メニュー
正直、お好み焼って具材増やすと結構高くなるじゃん?でも、ぶた玉は基本中の基本だから、お財布にも優しい。
初めての店で冒険して高いの頼んで失敗するより、まずはぶた玉で様子見。これが賢い選択ってもんよ。
万人受けする安定の美味しさ
海鮮とか、チーズとか、好き嫌い分かれるじゃん?でも、ぶた玉嫌いな人って、ほぼいないでしょ。
デートでも、家族でも、友達とでも、誰と行っても外さない。これ、地味に重要なポイント!
とん平スタッフが教える、お好み焼のおすすめランキング
第1位:やっぱり「ぶた玉」
りゅーじさんも「お好み焼きの王道!」って断言してるし、新人のつかさ君も必死に練習してる定番メニュー。
迷ったらこれ。間違いない。つかさ君の成長も見守れるし(笑)
第2位:ボリューム満点「ミックス」
ぶた玉に海鮮プラスした、いいとこ取りメニュー。イカ、エビ、ホタテとか入って、もう豪華!
「今日はガッツリ行きたい」って時のおすすめ。満足度ハンパない。
第3位:チーズ好きにはたまらない「チーズ玉」
とろ〜りチーズがたまらない!インスタ映えも狙えるし、女子ウケ抜群。
チーズの焦げた部分のカリカリ感と、中のとろとろ感。この対比がもう最高なのよ。
番外編:創作系お好み焼
明太子とか、キムチとか、季節限定メニューとか。冒険したい人はこっちもおすすめ!
でも、まずは基本のぶた玉食べてから挑戦した方が、違いがわかって楽しいよ。
お好み焼の食べ方にも、おすすめがある!
まず一口目は、何もつけずに
ソースかける前に、まず一口そのまま食べてみて。生地の甘みとか、具材の旨味がダイレクトに感じられる。
つかさ君が焼いたぶた玉も、まずはそのまま味わってほしいな〜。
ソースは少しずつ足していく
最初から全部にソースかけちゃうと、味が単調になっちゃう。少しずつ足して、味の変化を楽しもう!
とん平の特製ソース、甘すぎず辛すぎず絶妙だから、かけすぎ注意だよ。
マヨネーズアートに挑戦
格子状にかけるのが定番だけど、ハート描いたり、顔描いたり。食べる前のお楽しみ!
つかさ君に「マヨネーズでなんか描いて」ってリクエストしてみるのもアリかも?
シチュエーション別、お好み焼のおすすめチョイス
デートなら:見た目重視でチーズ系
とろけるチーズの演出で、会話も弾む!二人でシェアしやすいのもポイント高い。
「美味しい〜」って言い合える、幸せな時間が過ごせるよ。
家族なら:みんなで違うの頼んでシェア
ぶた玉、ミックス、もんじゃ、焼きそば…みんなで違うの頼んで、わいわいシェア。
「これも美味しい!」「そっちも食べたい!」って、家族の会話が増える増える。
一人なら:王道のぶた玉でじっくり
カウンター席で、目の前で焼いてもらうぶた玉。これぞ至福の時間。
つかさ君やりゅーじさんの手さばき見ながら、ビール飲む。最高すぎない?
飲み会なら:つまみ系の創作メニュー
お酒に合う、ちょっと変わったメニューがおすすめ。明太子もちチーズとか、豚キムチとか。
話のネタにもなるし、盛り上がること間違いなし!
つかさ君の成長と、お好み焼のクオリティ向上
新人が頑張ってる店は、全体のレベルが上がる
つかさ君みたいに「見てください!」って自信持って出せるようになるまで練習してる。この向上心が店全体のレベルを上げてるんだよね。
りゅーじさんも「指導の甲斐があった!」って泣いて喜んでるし(笑)
「きれいじゃん」の一言に込められた意味
見た目がきれい=焼き方が上手=味も保証される。この方程式、覚えといて!
つかさ君のぶた玉、見た目も味も合格点ってことよ。
お好み焼マニアが語る、とん平のおすすめポイント
鉄板の厚さが違う
昭和47年から使ってる分厚い鉄板。これが均一に熱を伝えて、外カリ中フワを実現してる。
家庭用のホットプレートじゃ、絶対に真似できない味。
ソースが自家製
試行錯誤を重ねた特製ソース。市販のソースとは一味も二味も違う。
このソースのためだけに通う常連さんもいるらしいよ。
スタッフの愛情がハンパない
つかさ君の成長を見守るりゅーじさんとか、みんな本気でお好み焼と向き合ってる。
この愛情が、味に出るんだよね〜。機械じゃ作れない、人の温かさ。
季節ごとのお好み焼、おすすめの楽しみ方
春:新メニューにチャレンジ
春は新しいことを始めたくなる季節。限定メニューとか、食べたことないやつに挑戦!
つかさ君も新人として頑張ってる季節だし、応援の意味も込めて。
夏:ビールと一緒にガッツリ
暑い夏は、冷たいビールと熱々お好み焼の組み合わせが最強。汗かきながら食べるの、なんか青春!
ぶた玉+ビール、この黄金コンビは外せない。
秋:食欲の秋は全部盛り
秋は食欲爆発の季節。ミックスとか、具だくさんメニューがおすすめ。
「全部入れて!」って言いたくなる気持ち、わかる〜。
冬:チーズ系で体ポカポカ
寒い冬は、チーズ入りお好み焼で体の中から温まろう。とろけるチーズが、心も体も温めてくれる。
鉄板の熱気も相まって、もう最高に幸せ。
まとめ
お好み焼のおすすめ、結論は「迷ったらぶた玉」!
シンプルだからこそ店の実力がわかるし、万人受けするし、コスパもいい。つかさ君が必死に練習して、りゅーじさんが「きれいじゃん」って感動するレベルまで成長した、愛情たっぷりのぶた玉。
でも、ミックスもチーズ玉も創作系も、全部おすすめ!要は、その時の気分と一緒に食べる人に合わせて選べばOK。
次のアクション
今すぐ東三国店に電話して「つかさ君のぶた玉食べたい!」って予約しよう!
初めてなら、まずはぶた玉。2回目は違うメニューに挑戦。3回目は自分の定番を見つける。これが、お好み焼マスターへの道!
さあ、今日のお好み焼、何にする?迷ったら、とりあえずぶた玉で間違いなし!
- 2025年8月8日

まいど!賄いはメニューにはないものからしかほとんど食べない熊本ボーイことシューヘーです!!!
最近東三国店での出勤が続いている熊本ボーイですが、やっぱり長らく食べていなかった揚げ物系をたべてしまいたくなるんですよね。
ただそんな東三国店には唐揚げしかないけど………
じゃぁ作ればいいじゃない
なのでとんかつ作ってました。
なんならソースまでオリジナルで作りました。
商品化は考えていません。
あばね!!!!
- 2025年8月4日

まいどおおきに! とん平 東三国店 りゅーじです!
今年も行ってきました!毎年恒例天川村!
僕の家族と、本店のきっしーとほかのお友達の合計15人!
大所帯になりました。笑
しかし今年も前日の営業が長くなり万全の体調ではなかったのですーぐ酔っぱらって22時頃には寝てしまってました😢
それでも川遊びやBBQ、ちょっとだけ花火もしていい思い出ができました!
皆さんの夏の思い出や計画もお話ししに来てくださいね!
それではこのへんで!
- 2025年7月31日
まいどおおきに! とん平 東三国店 りゅーじです!
暑い夏が始まったと思ったらもう7月も終わりですね。。。
これがエモいという感情なのでしょうか。新語は難しくてわからないです。
新語といえば、最近の流行を知ろうと思いお店の有線のチャンネルをSNSヒッツにしているんですがミセス多すぎないですか?圧倒的パワーを感じてます。笑
そんな感じの今月でしたが、多くのご来店ありがとうございました!
8月にはお盆もありより一層多くのお客様とお会いできること楽しみにしております!
それでは来月もよろしくお願いします!!!